ブランド戦略のフレイバーズ

SEOの基本:descriptionの最適化と文字数

自転車レース。ゴールになだれ込む選手たち

Googleでキーワード検索すると、ページタイトルと説明文(スニペットと呼ばれるページの要約文。descriptionが表示されることが多い)が表示されるので、そのなかから自分のニーズと合ったものを選んでクリックしているはずだ。

勘のいいあなたなら、もうお気付きだろう。

SEO施策を講じた結果、上位表示されるようになった際に、クリックされやすくすることもWEBマーケティングにおいて非常に大切なことだということを。SEOによって上位表示されることがあなたのゴールではない。
検索ユーザーが上位表示されたページを見て、クリックしたくなる要素を掲示しておかなければ、せっかくの苦労が報われないということなのだ。

この記事では、

  • クリックされやすくなるための「description」
  • 上位表示されたあとのクリックされやすい「description」の文章作法

について解説する。

「description」は、あなたのWEBサイトが上位表示された際に「title」タグと並んで力を入れるべき要素だ。HTMLコーディング要素としてはMETAタグといわれる基本中の基本なのに、残念ながら意外と軽視されていることが多いことも事実。
しかしほんの少しだけ時間をとって、descriptionタグを見直すだけで、SEO効果、CTR(クリック率)も確実に向上する。

あなたも今日から、この記事にならってクリック率を高める考え方とテクニックを習得してほしい。

META要素「description」の概要と役割。最適な文字数について

「description」は、HTMLファイルのヘッダ部分にMETA要素として記載される、WEBページの要約文、つまり端的な説明文のことだ。

Googleの検索結果にも表示されることが多くなるので、クリック率にも影響する。「表示されることが多くなる」、としたが、これは検索キーワードとマッチした場合のことで、マッチしなければ、代わりに本文の適切な部分が引用されることがあるからだ。

検索結果のキャプチャで赤い枠に囲まれた部分をスニペットといい、検索キーワードと一致した部分はボールド表示される。検索ユーザーは、まず自分が入力したキーワードを検索結果に求めるので、狙っているSEOキーワードはdescriptionの中(できれば前方)に必ず含めるべきだ。

さらに注意すべきは最適な文字数だ。検索結果をみても分かるように、表示されたdescriptionの最後のほうが切れてしまっている。ページの要約文という意味合いからも、きちんとその場で説明が完結できるようにしておきたい。

検索結果できちんと表示される文字数は、端末や検索エンジンによっても異なるが、おおよそ120文字前後。この記事のdescriptionは115文字。検索結果では最後まで表示されている。

端末によっても異なると述べたのは、スマホの検索結果では50文字程度、PCだと120文字前後ということからだ。レスポンシブWEBデザインで、スマホPC兼用のWEBサイトも多いことから考えても、前半50文字でターゲットとしているキーワードを含めた文章で要約し、補足説明を残り70文字で行うのがベストな考え方だ。


META要素であるdescriptionは直接的なSEOに効果はないが、検索結果に引用されやすいため、内容次第でクリック率が変わってしまうほど重要なもの。最適な文字数や、キーワードを盛り込み、検索ユーザーにクリックさせる魅力的な文章作法について。

(この記事のdescription)

ただ、この文字数制限に神経をとがらせる必要はない。

検索ユーザーは、とにかく検索結果のなかから自分の求めているものを躍起になって探しているので、descriptionの最後の1文字まで精読しているとは考えにくいからだ。

SEOには実質的な効果はないが・・・

結論からいうと、descriptionによるSEO効果は残念ながら認められない。あくまで、本文の一部程度と考えておけばいいだろう。

META三大要素「title」「description」「keywords」を迷信がごとくSEOに重要なファクターとして捉えている方もいるが、この3つのなかで直接的なSEOに限って言えば、効果に影響があるのは「title」タグだけだ。

かといって、descriptionを軽視していいかといえば、まったくそのようなことはない。
冒頭でも述べたように、descriptionの内容は上位表示されてからのクリック率に大きく影響を及ぼすからだ。

SEOに直接影響がないからと、descriptionを設定していないWEBサイトがあるが、筆者はこの考え方には反対だ。

WEBサイト運営の目的は上位表示させることではなく、訪問者を増やし設定したコンバージョンを上げることなのだから。ごく最初の目的「上位表示」が達成されたとしても、そこには何の意味もない。

しっかり考え抜いたdescriptionで検索ユーザーを誘い、あなたのWEBサイトに連れてくることからすべては始まるのだから、最後のツメを怠ることは許されない。

クリックさせるdescriptionの書き方

上位表示もまだまだなのに、そんな先のことまで考えても仕方ない、などと考えてはいけない。


勝負は、スタートする前に決まっている

これは、多くのスポーツ選手が口にする言葉。
スタートラインに立つまでに、どれだけ決戦のための準備をしたか。あらゆる場面を想定したシミュレーションを行い、すべてに対応できるように準備しておくことが勝利への王道だということだ。

では、クリックさせやすいdescriptionを書くための注意事項をみていこう。

1.キーワードを前方に盛り込み、本文を端的に説明する

SEOコンテンツを作成する際には、狙ったキーワードから想定できるコンテンツの内容を考えたはずだ。
であれば、検索ユーザーはその答えを求めているのであり、その思いに応えられるコンテンツがこのWEBページにはあるのだと伝えなければならない。

さらに、より良い効果を生むためには、SEOキーワードを前方に位置させておいた方がいい。なぜなら、冒頭に自分が入力したキーワードを早く見つけられれば、検索ユーザーは安心するからだ。

従って、descriptionを書くうえで、まず気を付けるべきは

SEOキーワードを前方に含め、SEOキーワードから想定した内容の紹介文とすること。

時折、SEOキーワードを並べただけのdescriptionを見かけることがあるが、ほぼ何の意味もなさない。

何度も伝えているように、descriptionは検索結果として表示された際に、検索ユーザーをあなたのWEBサイトに誘うための文章だ。検索ユーザーが自分の入力したキーワードが並んだdescriptionを見て、検索結果は間違っていないと確認はできるだろううが、決してクリックしたくはならないだろう。

2.より興味を引く表現に

この記事のdescriptionが「meta descriptionの概要と使い方。SEOには効果なし」となっていたら、あなたはクリックしただろうか。

確かに、ある部分についてはきちんと紹介できているし、端的過ぎるほど端的に表現している。ただ筆者が検索ユーザーに伝えたいことはほかにもあるし、検索ユーザーがぜひ目を通しておきたいと感じることは、違う部分にあるはずだ。

たとえばそれが商品紹介のためのWEBページであれば、下記の内容を盛り込みながら、SEOキーワードにもっとも近い内容を膨らませて表現しておく。たいていの場合は、商品を使うことによるメリットやその後のベネフィットを中心に伝えるのがベストだ。

  • その商品を使うと、どのようになれるか
  • 特長、仕様
  • 価格と入手方法
  • 既存ユーザーからの評価

descriptionを必要以上に引きの強い文章にすると、直帰率が上がる可能性はあるという考え方がある。しかし、その前に訪問してもらわなくては何も始まらない。

直帰率が上がるからといって何も策を講じないのは、単なる「事なかれ主義」に過ぎない。そんな考え方のWEBサイト運営が、成果を生み出すとは到底思えないので、あなたには積極的に魅力あるコピーライティングにチャレンジしてほしい。

Search Console(旧ウェブマスターツール) で問題ページを探し、クリック率を改善

descriptionは、検索結果から訪問者を連れてきてくれる役割を果たしていることを考えれば、ページ本文と同じくらい重要な要素だ。

あなたがいくつかのSEO施策を講じた結果、みごとに上位表示されたとしても、descriptionの力がなければWEBサイトに連れてきてはくれない。

また、Googleからの評価があなたの満足できない結果(たとえば競合2サイトに後塵を拝し、3位にしかなれなかった・・・)だとしても、descriptionが検索ユーザーにとって魅力的に見えるものなら、上位に表示されるライバルたちよりもクリック率が高くなる可能性さえある。

要するに、あなたはWEBサイトに顧客候補を連れてくれば勝ちなのだ。

SEO施策におけるdescriptionの重要性は理解できた。とはいえ、膨大な量のdescriptionを書き直すのは大変だ。
とにかく動くことが大切であり、何かが動かなければ何もわからないわけだから、とりあえず効率よく手を付ける手順を紹介しよう。

  1. Search Console で、上位表示されているのにクリック率が低いページを探す。
  2. 次に、このコラムで紹介した方法でdescriptionを改善する。

クリック率が改善されれば、あなたの勝ち。試行錯誤しながら努力を続ければ、きっと報われるはずだ。

モバイルバージョンを終了