コラム(フレイバーズなコト)

マネジメントな日々 2011年5月28日

ユーザービリティ向上のための第1歩

スタバで買ってきたドリッパー私たちは、毎日「この方が使い勝手がいいんじゃないの?」と、ウェブサイトのインターフェースをにらみながら考えています。それは、制作者側の感覚を組み込むのではなく、ビジター側の気持ちをくむ作業でもあります。
どうしたら、そういった感覚を磨くことができるでしょう?いや、私が完璧というわけではありません。ユーザーテストをしてみたりすると、「あちゃ~、そのボタン、見えてないの?」なんてこともよくあることで…。

たとえば、自宅でコーヒーを煎れるとき、どんな手順になるでしょう?

  1. やかんに水を入れる
  2. コンロの火をスイッチを入れる
  3. ちゃんと火がついているかチェック
  4. スタバで買ってきたドリッパーにするか、サイフォンにするか悩む
  5. スタバの勝利
  6. 冷凍庫からコーヒー豆を出す
  7. 濃いめにするか、薄いめにするか悩む
  8. 濃いめの勝利
  9. 多めにコーヒー豆をいれる
  10. タイマーを30秒にセット
  11. 沸いたお湯を少し注ぐ
  12. タイマーのボタンを押す
  13. 30秒経過、蒸らしが終わったので、タイマーを解除
  14. 飲みたい分量のお湯を注ぐ
  15. ドリッパーを流し台に
  16. カップの中をのぞき、満足する

と、16ものプロセスを経ていることが分かります。このプロセスを間違うと、きっと気持ち悪いんです。たとえば、コーヒーを煎れる器具が決まらないうちに冷凍庫から豆を出してしまうと、その豆をどこに置いたら、次の処理が上手くできるか分からなくなってしまうとか。

こういったプロセスは、どの人にも共通のものなのか、はたまた私特有なものなのか…。ウェブサイトのページを閲覧しているとき、ウェブサービスの処理を行おうとしているときにも、同じことがいえるのです。その手順や、時々「悩む」プロセスでどういったことを感じさせてあげられるか、次のプロセスを行うためには、どのようにパーツを配置してあげることが最適なのかを考えること。それは、ふだんの生活のなかでも培えるものなのです。

シェアする
  • line

別のコラムにもヒントがあるかも・・・

このコラムに興味があったなら、
こんなコラムも

執筆:平田 弘幸

フレイバーズに、ご相談されませんか?