コラム
全てのコラム
-
WEB制作のポイント
2015年3月7日
WordPressでCMS:製品関連情報の一元化をプログラムなしで実現
製品名、製品番号、仕様、カタログPDF、取扱い説明書、CADデータ、FAQ・・・、「製品」ひとつに、多くの関連…
-
WEB制作のポイント
2015年3月6日
Googleアナリティクス設定の定番。自分のアクセスを除外する方法
自社サイトを運用するWEBマスター、クライアントのWEBサイトを保守するWEB制作会社。WEBサイトの更新を行…
-
SEO
2015年3月3日
ビッグワードで8年間、1位を維持できたSEO3つの理由
2013年10月、Googleが検索アルゴリズムに「ハミングバード」を導入し、その前後でのパンダアップデートに…
-
WEB制作のポイント
2015年2月28日
出張費を削減しよう。ビデオ通話会議に必要な2つのツール
前回、「ビデオ通話で出張費約30万円を削減し、顧客と密になる方法」で紹介した、Skypeによるビデオ通話。その…
-
WEB制作のポイント
2015年2月22日
トラックボールの利点を見逃すな。愛用者が伝えたい7つのこと
長時間PCの前で作業をしていると、体が硬くなり、肩がこってくる。モニターが大きいので、画面の端のファイルにポイ…
-
WEB制作のポイント
2015年2月20日
サイト運営で迷ってはいけない、2つの大切なこと
この記事を読んでいるあなたは、きまじめな日本人だ。 きまじめな人ほど、しっかりプランニングしてから行動すべきと…
-
WEB制作のポイント
2015年2月18日
WordPressでCMS:仕様項目まで更新可能、運用コストを低減
製品カテゴリーごとに異なるスペック項目を持つ企業は多い。一般的な方法論でCMSを開発すると、スクラッチ(手組み…
-
WEB制作のポイント
2015年2月17日
ブライダル音響に学ぶ、6つの演出テクニック
WEB制作会社においてはもちろん、クライアント側でも動画を扱う機会が増えている。動画制作で決して忘れてはいけな…
-
WEB制作のポイント
2015年2月9日
質問の仕方。話の核心に触れるための6つの方法
コーポレートサイトに企業の強みや特長を紹介するコンテンツを作ることが多くなり、WEB担当ではない部門の方にイン…