コラム(WEB制作のポイント)
お役立ち・知識 2017年4月7日
WEBサイト更新、特に気をつけたいチェックポイント5つ
たとえば、あなたが旅行に出かけたとしましょう。そこで突然、激しい腹痛におそわれ、近くに小ぎれいな病院を見つけます。
「良かった、先生に診てもらおう」と病院のドアを開けようとしたとき、ドアに書かれている文字にふと目がとまりました。
「誠に勝手ながら、本日は3時より休心とさせていただきます」。
「・・・?休心? いやいや、そこは休診でしょうー」と、ついお腹が痛いのも忘れて突っ込んでしまった、あなた。
なんだか、別の病院を探したい気持ちになりませんか?
企業のWEBサイトも同じこと。いくら美しいデザインと立派なキャッチコピーで飾られていても、漢字の表記一つが間違っているだけでも、信頼性を疑われかねないものです。日常的な情報発信が当たり前となり、ソフトの扱いが簡単になるほど起こりやすい、更新ミス。WEBサイト更新作業を長年続けてきたからこそ分かる、起こりやすいミスの傾向とそのチェックポイントをご紹介します。
数字は「間違ったら死ぬ」つもりでチェックしよう
漢字の表記も深刻な問題ではあるものの、100歩譲って間違っていたとしても、その責任であなたの命まで奪われることはありません。でも、企業の存続を揺るがしかねないミスのホームランバッターは、なんといっても「価格」でしょう。一桁間違っていようものなら、大変な騒ぎになるはず。
価格だけでなく、品番、用量、サイズなど、数字の情報は責任の重い内容が多いもの。あまり考え過ぎてしまうと、更新作業がとても気が重くなるかもしれないですが、でも実際それほど重要な仕事をしていることを私たちは自覚しなければいけません。
数字の情報を取り扱う場合は、慎重に慎重に、念には念を入れてチェックすることを心がけましょう。
意外に多い、「段落の最初の一文字」間違い
定型フォーマットのページに多い、ミスの代表格がこれ。段落などの文章のかたまりに、最初の一文字だけ関係ない文字が入っているミス、心当たりありませんか?
なぜ、こういうことが起きるか、HTMLを触ったことのある方ならすぐにピンとくるでしょうが、HTMLの定型フォーマットを使って既存のタグを流用しながら、中の文章だけを書きかえる際に、流用元の文章をちゃんと消していないと、こういう恥ずかしい状態になってしまうのです。
一文字だけとはいえ、文章の最初の文字が意味不明だと、玄関を出ていきなり石につまずくようなもの。なんだか気分が悪い。そんなことにならないように、更新作業後にしっかり見直しをしましょう。
スマホが普及すればするほど、リンクはずれの責任は重い
リンクはずれは、どこのサイトにもあり得るミスながら、これは本当に痛いミスのひとつ。なぜなら、せっかく閲覧者が興味をもってクリックしてくれたにも関わらず、そこへ誘導できなかったのですから。
WEBサイトの訪問者が何ページ見てくれたか(平均ページ閲覧数)は、サイト運営者が思っているほど多くありません。業種やターゲットにもよりますが、せいぜい3~4P見てもらえたらよいところ。加えて、スマホの普及率が上がるにつれて、PCよりもクリック数はかなり減っているのが現実。リンクはずれはビジネスチャンスを一つ逃すくらいの問題なのです。
メタタグ、本当にちゃんと入っているか?
ブラウザ上では見えないことと、非常に地味な作業であるため、これも忘れられやすいミスの代表選手です。しかし、ページのタイトル情報やページ概要説明などのメタタグは、SEOの観点からいえば、イメージ写真よりキャッチコピーより、何よりも大切な情報です。
余談になりますが、青春時代を雨の多い鳥取県で過ごした当社代表の口癖は「弁当忘れても、傘忘れるな」。常にカバンの中には傘がしのばせてありますが、「キャッチ忘れても、メタタグ忘れるな」。机に貼っておくくらいの気持ちで臨みたいものです。
最後に、社長になったつもりでチェックしよう
チェックポイントは言い出せば切りがないですが、自分のチェック能力をもっと向上させたいなら、目線を変えてみることです。WEBサイトの運営担当者という立場でなく、ぐっと目線を上げて企業トップとして、自分のビジネスが上手く回っていくためのツールとして眺めてみるのです。
社長にとって、新商品が戦略どおりに売れるかどうか、発信したニュースがターゲットの心に響くかどうか・・・は、それこそ自分の人生どころか、社員や社員の家族みんなの生活がかかった大切な問題なのです。そんな視点で捉えてみると、ニュースの更新作業一つであっても、キリッとした気持ちで臨むことができるのではないでしょうか。